ラン活とは?
「妊活」「保活」に励んできた方からすると、またそんな活動が……しかも大変そう。と思ってしまうかもしれませんね。今回はそんなラン活のすべてをご紹介。ぜひ先に知識を得て、ランドセル選びをお子さんと楽しんでくださいね。ラン活はいつから?
まずは、ラン活はいつから始めるか分かりますか?先輩ママ・パパがいつ頃から探し始めたのか聞いてみました。Q.ランドセルはいつごろから探し始めましたか?
ランドセルを探し始めるのは、5歳の4月〜8月が多く、一番は5月ですね。有名ブランドだと、4月から展示会を行うところもあるので、GWでちょうど見に行きやすいのかもしれないですね。って、ラン活ってそんな早いの?!と衝撃を受けたママ・パパも多いのでは。そうなんです、知っておかないとまずいんです。Q.ランドセルはいつごろ購入しましたか?
購入についても、春にいろいろなブランドを見に行ってそのまま5、6月、いくつか見て検討して夏頃には買うという人が多いようですね。ラン活の流れとスケジュール
そしてラン活は年々早まっているので注意が必要。欲しいランドセルがある場合、もう買えなかったということも少なくないので、スケジュールをしっかりチェックして。1月~4月:新作モデル発表・発売開始
早いところはなんと1月に新作モデルをWEB等で発表。その後、カタログ送付が始まります。WEBにはスケジュールが掲載されていることがほとんどなので、人気が集中するランドセルを買いたい人は、1年前にはチェックを初めて。4月~6月:人気モデルが完売し始める
4月頃から販売が始まるランドセルで、人気のものは10分程度で完売してしまうことも!買いたいランドセルと決めておく必要があります。8月~9月:値引き・アウトレットセール
夏から秋にかけて、まだランドセルが買えてない、また人気商品が欲しかったのに買えなかったという人は、型落ち品の値引きやアウトレットセールを狙うのもオススメ。型落ちといえど、1〜2年前の新品であれば、全く問題なく使えますよね。また、ショールームで展示されていたような商品がアウトレットとして安く買えることもあるので、その場合には、自分の目でしっかり確認して、気になる点がないかをチェックして購入するのも手です。長い目で見るとランドセルは6年間使うものなので、1〜2年違ったり、小さな傷程度であれば、普通に使うのと同じかもしれないですよね。
翌1月~翌年度のランドセルスケジュールが出る
つい、1月でも買えるのね〜なんて呑気に思っていると、それはもう次の学年用!カタログなどは出ていても購入はできないので気をつけてくださいね。先輩ママパパの体験談
ここで、6〜7歳(現1年生)のお子さんを持つママ・パパにランドセルに関する情報をリサーチ。なかなか情報が分かりにくいランドセルについてポイントをチェックして。店舗で実物を背負って確認
カタログは、WEBや冊子で届きますが、実際に見てみないと色のニュアンスが分からなかったり、子どものフィット感が分からないもの(フィット感は1年で変わるものですが・・笑)。1年生になるんだというテンションが親子ともにあがりますよね。「お店でいろいろなものを比較しながら選んだので決めやすかった」(30代・広島県・子ども4人)
「いろいろなカタログを見たりしたけれど、ちゃんと店頭で背負ってみたりしたのが良かった」(30代・広島県・子ども2人)
早めに決めたほうがいい
とにかく早めに、というのはラン活の一番のキーワード。気になるランドセルは、ひと通り見て、ある程度絞ってから、もう一度店舗に行って、最終的に決めるという人も。早めに動くからこそできるワザですよね。「早く買わないとすぐなくなってしまう。何ヵ月も早めに買わなくてはならないから、良いランドセルが買えてよかった」(40代・高知県・子ども3人)
「早めに開始したので、気になるお店には2回訪問して納得いくランドセル選びができました。 子どもの気に入った色と親の気に入った色が違いましたが、子どもの意見を尊重しました。 」(30代・愛知県・子ども2人)
型落ちは低価格の狙い目
人気のランドセルは高価格のものが多いですよね。欲しいと思いながらも、ここまでは出せない、なんていうことも。そんな場合には、型落ち狙いもあり。ブランドごとのコンセプトは大きくは変わらないものなので、型落ちだからと気にならず、いろいろと選べてかえってよかった、なんていうこともあるかも。「型落ちでも可愛くて格好良くておしゃれなものが沢山あり、なおかつつ安く購入できて良かった。」(20代・北海道・子ども2人)
「古い型が値引きされているのをたまたま見つけて安く購入できたので慌てて買わなくてよかった」(40代・宮崎県・子ども1人)
本人に選んでもらうことで成長を実感できた
まだまだ5歳の子どもにランドセルを選ばせるのは早いような気がしますよね。でも、女の子であればピンクやパステルカラーがいい、男のであればかっこいいデザインなど見た目のよさを自分で言う子は多く、意外だったと思う人も多いよう。女の子のピンク好きは多々問題になりがちですが・・・笑「子どもが自主的にランドセルの色やデザインを選んで決めていた姿を見て、子どもの成長をしっかりと感じることができたのは良かったです」(40代・群馬県・子ども2人)
「本人が好きな色が決まっていて、なかなか珍しい色なうえに気持ちが揺らがなかったので、即決できた」 (30代・静岡県・子ども4人)
「本人が好きな色が決まっていて、なかなか珍しい色なうえに気持ちが揺らがなかったので、即決できた」 (30代・静岡県・子ども4人)
親が目星をつけてから子どもと話し合うとスムーズ
いきなり店舗に行ってたくさんのランドセルを見せると、子どもはなんでもいい、分からない、となりがち。親がある程度これかな、というものをいくつか決めて、実際に見せてあげるとバタバタすることなく考えることができるよう。「あらかじめ親の方で候補を出してから聞いたので大きな混乱がなくお互い満足したものが買えた」(30代・神奈川県・子ども1人)
「インターネットでメーカー毎の特徴を調べ、メーカーはほぼ決めた状態で店に行き、子どもにデザインや色を決めてもらったので、スムーズに納得して購入できて良かった」(30代・静岡県・子ども3人)
検討不足で後悔してしまうことも
後悔してしまうことが多いのが、ランドセル選びにあまり時間をかけず、デザイン重視で、重すぎた・使い勝手が悪かったなど子どもにとってかわいそうなことになってしまうことも。また、昔は、男の子は黒、女の子は赤が基本だったので、それに縛られてしまうと、かなりカラフルな色が多い中、もっと選ばせてあげてもよかったと後悔してしまったママも。焦らずしっかり検討するのが大切ですね。「おじいちゃんおばあちゃんが買ってくれることになったのですが、デザインで子どもが選んだので、機能や軽さ等確認せずに購入してしまい、実際に使ってみると不便に思う事もありました」(40代・北海道・子ども1人)
「サイズと色ばかりを気にして、重さを気にしなかった。今、重くて仕方ないとランドセルを使いにくそうにしている」 (30代・広島県・子ども2人)
「長く使える様に意識しすぎて子どもが好きな色を選ばせてあげなかった。実際に入学するとみんな色々な色を持っていて、もっと柔軟に選ばせてあげれば良かった」(30代・神奈川県・子ども3人)
ラン活で失敗しないために
早い時期に動かなければいけないラン活では、失敗してしまったなんていうことも聞くことも。6年間使うものなので、納得したランドセルを選びたいですよね。先輩ママ・パパの言葉とともにポイントをチェック!子どもと実物を見る
これは一番大事。カタログやウェブサイトでは、質感や重さ、細かい仕様がわかりません。実際に店舗やショールームに行って決めるべき。また、遠方の場合にはレンタル試着サービスをしているとところもあるので、どうしても見たいブランドはしっかりチェックして。機能やディテールにこだわりすぎない
機能が凝ったものも多く、便利に使えるように思いますが、実際に子どもはその通りに使わないことも。また、細かい金具や刺繍のディテールにこだわり始めるとよく分からなくなることも。6年間で好みも変わるので、調べすぎて沼にはまらないようにして(笑)購入方法を事前にチェックしておく
欲しいランドセルが決まっても、人気のものは一瞬で完売、ということも。そうならないためには、事前に会員登録しておくなど、すぐに買える状態に。また、ブランドサイドなどで購入の仕方もきちんとチェックして買い逃さないようにしましょう。6年間使い続けることもない
つい、6年間使う、と考えるとプレッシャーになりがちですが、ランドセルは毎年販売されるもの。もし、保証なしで壊れてしまったり、子どもの気分が変わったら買い替えるのも実はあり。大きな心で考えておきましょう。先輩ママ・パパからのアドバイス
「なるべく早いタイミングでリサーチを始めて、可能であれば実物を見に行って、実際に子供に背負わせて選ぶことをおすすめします。自分で選ぶことで、子供のランドセルへの愛着もより強くなると思います」(40代・奈良県・子ども2人)
「色んな機能(ポケットがたくさんついてるとか)がついているものを買っても結局子供は適当に荷物を入れてしまうので、シンプルなものが1番だと思います」(30代・広島県・子ども2人)
「昔と違い壊れたら新しいのを買えば良いので適当に探しても大丈夫 」(40代・埼玉県・子ども3人)
「値段もデザインもピンキリですが、大差はないので直感でお気に入りがあればそれに決めるのが良いと思います。情報収集すればする程に混乱して沼に・・・」(30代・埼玉県・子ども1人)